こんにちは、Natsuです。
前回の更新から少し日が空いていました。
ちょっとやっていたチャレンジをご紹介します。
実は、就職活動が無事終了し、
現在朝早く起きる練習をしています。
ポートフォリオのサイトもクローズ(公開終了)させていただきました。
今後は、実務ではなく個人的なデザイン制作のポートフォリオとしてアップさせていただきます!
生活リズムの修正作業
ここ2,3年で染みついた生活リズムの修正はかなり大変です。
会社に遅刻することなく出社するためにタイムスケジュールを作ってみました。

これまでのスケジュールを見返してみると…
見てもわかる通り、あまり健康的ではない生活スタイル。
フレックスタイム制が導入されていましたが、うまく使いこなせず、
書き出してみると「自由時間」が理由もないまま
ダラダラと過ごしてしまったような気もしています。(就寝時間遅い、、、!)

これからのスケジュールで大切にしたいこと
結果にコミットできるライフサイクルを作ること
前職では、フレックスタイム制が導入されていたので、時間が自由に調整できたのですが、決まった時間帯で働くのはとても久しぶりです。
見た感じ、午前と午後の4時間なのでとてもいいライフサイクルで過ごせそうです!
ただ、少し離れた職場なのでとても朝が早く、朝の1時間を確保できるように頑張ります。
デザインの勉強
最近、Coloso.のの講座を購入したのでちょっとずつ見ています。
デザインにおける戦略や知識、思考、アウトプットなど、
受講しているだけでも勉強になるものばかりです。
次の会社では、インハウスデザイナーとしてデザインを制作するので
デザイン以外のスキルも求められる職場になってくると考えています。
日々のインプット、アウトプットを高めながら、仕事にコミットできる人間になれるようにしていきたいですね。
衣食住の見直し
次の会社の始業時間が8時からなので、タイムスケジュールの見直しを行っています。
次の日に必要なタスクの見直しとして、家にいる時間と移動時間、会社にいる時間の見直しを行いました。
もちろん、勉強スケジュールは必ず確保しています。
1: 時計をよく見ること(時間意識を持つこと)
2: 睡眠時間を確保すること
3: 有酸素運動を取り入れること(1日30分くらい)
もちろん、急にガチガチに時間を詰めると失敗しやすいので、
3つのポイントを『ゲーム感覚』で行って、徐々にできることを増やして調整しています。
『今日はできた』を少しずつ増やしていくこと。
有名なマーケター森岡毅さんが林修先生が出演している『日曜日の初耳学』の授業で言っていたことを忘れずに新しいライフサイクルの調整を行っています。
まあ、入社したらきっと強制的に調整しなきゃいけないので
ゆっくりゆっくり時間をかけて体を慣らしていこうと思います。