先日、『劇場版ハイキュー!!ゴミ捨て場の決戦』を観てきました!
私が『ハイキュー!』を知ったのは高校生の時
漫画ではなく、アニメをきっかけに好きになりました。
(声優が豪華すぎて大好き…)
当時は声優さんが好きなクラスメイトや友達が多く、
アニメ1期のオープニング映像をオマージュして
男子バレー部の勧誘動画があったほどです。
学校ではとにかく『ハイキュー!!』が好きな友だちが多くて
学校生活が楽しかったことを覚えています。
自分ではそれほど沼っていなかったのですが、
2020年7月20日に漫画が完結し、
スマホでチラッと最終話まで読める機会がありました。
その時に一気に読んで、
『あ、これは面白い』
と我に返りました。
私が好きな漫画『ハイキュー!!』の回
まだ読んでいない人にネタバレになるので申し訳ないのですが、
特に主人公が大人になってブラジルへビーチバレーを修行しに行くところが好きです。
主人公の日向翔陽が
『全部できなきゃ』と痛感する描写
『自分の苦手を補ってくれる人はいない』
『先を見据えて思考すること』
『やるならちゃんと拠点を置くこと』
『努力』を『努力と思わない姿勢』
にとても引き込まれました。
この話は長くなりそうなので、いつかブログにしていきますね!
(私は日向の修行編が大好きです!)
一緒に行った親友さん
話を戻して『ゴミ捨て場の決戦』は、
一緒に行った親友は『1番好きな展開』だと言っていました。
バレーの試合を実際に見たことはありませんが、
元バレー部の親友はとてもドキドキしたそうです。
バレーを青春時代に経験した人や、今まさに経験している子たちは、この映画を観れば
『きっともっと楽しいんだろうなぁ…』と羨ましくなるばかりです。
引用元:公式 X『ハイキュー!!.com』より
古舘先生の公式のイラスト
まさにファンの心を代弁していてすごい….!
先生も縮み上がったのでしょうか。演出確かにヤバかったです!

そしてそして!
公開日の次の日だったので、特典漫画もゲットしました!
特典が5弾も出るそうなので、また2回目、3回目と特典欲しさに
観に行ってしまうかもしれません…
映画を観てから『ハイキュー!!』の沼がまた再熱してしまったので、
『ハイキュー!!』恐るべし!!!
各地でも『ハイキュー!!』のコラボグッズが続々と完売しているので、
私のように沼っている人は絶対いると思っています…笑
とりあえず
『劇場版ハイキュー!!ゴミ捨て場の決戦』
パンフレット再入荷希望します!
買えなかった人、多いだろうなぁ…!
今はとにかく再入荷を心待ちにしています。
『劇場版ハイキュー!!ゴミ捨て場の決戦』
もう一回観たいな〜!
おまけ:浜松に来たなら『さわやか』のげんこつハンバーグ!
実は親友が静岡県の浜松近辺に住んでおり、
いつも遊ぶ時はわざわざ名古屋に来てくれるので
今回は私が浜松へ行きました!笑(親友は専門学校時代の同級生)
初めて静岡県に行ったときに
静岡県のローカルフードチェーン店『さわやか』へ連れて行ってもらい、
げんこつハンバーグを食べたとき、あまりのおいしさに震えました。
誕生日に食べたハンバーグ(ハンバーグ大好きなので)よりもおいしくて
『うっ…!(美味しい)』
とにかく親友の前で、美味しさのあまり悶絶したのを覚えています。
なんでこんな美味しいものを知らなかったんだと思ってしまうほどに嫉妬しました笑

さわやかは、他にも美味しいメニューがあるとわかっていつつも、
『げんこつハンバーグ』を選んでしまう魔法のお店…!
(次こそは、次こそはと思っています笑)
皆さんもぜひ、静岡県行くなら『さわやか』行ってみてください!