クリスマスにワクワクすること

クリスマスにワクワクすること

みなさん、こんにちは
Natsuです。

今日はなんてたいったって、クリスマスイブ!
気合いでブログ書きました!(更新は遅いけど)

クリスマスの時期は、本当に大好きで、物欲もぐんぐん伸びるし、
それと同時に私のデザイン勉強センサーも立ちまくります。

元々、クリスマスのデザインが大好きで、
『見る』のも、『買う』のも、『作る』のも大好きなのですが、
1日でクリスマスが終わると思うと寂しくてなりません。
もう1日あったらいいのに。

そんなクリスマス大好きな私が、おすすめしたい
クリスマスにワクワクする3つのことをお伝えします。

1.シュトレン

お気づきの方もいる通り、クリスマスといえば、
クリスマスのカウントダウンを楽しむスイーツ、

『シュトレン』!

昔、「マツコの知らない世界」で

「日本の方がシュトレンは、
試行錯誤やアレンジが効いていて、

本場のものよりすっごく美味しいと思う!」

と現地の外国人が街頭インタビューで答えているのを見てからは、さあ大変。

気になって、気になって
よく行くケーキ屋さんの試しにを買ってみたら、
あまりの美味しさにまんまとハマってしまい、
毎年の楽しみの一つとして購入するようになりました。

実は、最近気づいたのですが、

パン屋さんのシュトレンとケーキ屋さんのシュトレン…

それぞれ仕上がりも味も食感も全然違う!
(この違いに気づくのに、さほど時間もかかりませんでした。)

これは、もういろんなお店のを食べ比べたい!

それからは、毎年クリスマスはワクワクの連続です。

2.アドベントカレンダー作り

ずっとやってみたかったことが、

アドベントカレンダー作り

アドベントカレンダーとは、クリスマスのカウントダウンを楽しむだけのカレンダーです。

買うのもよし、作るのもよし。
楽しみ方は人それぞれ。

今回は自分用のアドベントカレンダーを作ると
先に楽しみがわかってしまうので、自分で作ったカレンダーを友達にプレゼントしてみました。

100円ショップで簡単にアドベントカレンダーの箱が作れる手作りキットがあり、

100 均ってやっぱりすごい!

となりました。

制作費は110円と詰めるお菓子の代金のみ。
アドベントカレンダーを作った時に気づいたポイントを下記にまとめました。

手作りするときに気をつけること

  • クリスマスまでに日持ちお菓子にすること
  • 12月より前に作ること
  • お菓子のバリエーションが被らないようにすること

結構、お菓子のバリエーションを考えるのが結構難しかったです笑

3.クリスマスカード

毎年、家族や友達にはクリスマスカードを買ってプレゼントしています。

このカード選びがワクワクするので大好きで続けています。

日頃言えないこと、この1年の感謝や伝えたいことを書けるチャンスでもあるので、
遠方に住む友人たちに向けて書くこのカードはいつも欠かせません。

しかも、クリスマスのカードはすごくデザインの勉強にもなります。

クリスマスが終われば年越しまであっという間。
残りの日々を楽しく過ごそうと思います。