AdobeMAX2025で常識を変えてきた!レポート1

みなさんこんにちはNatsuです。

今回はタイトルにある通り、ずっとずーっと私が行きたかった
AdobeMAXのレポートを書いていきます!
結構多いので今回は3つの記事で公開していきます。お楽しみに!

Adobe MAX Japan 2025
日本最大級のクリエイターの祭典
様々な著名人やエキスパートからインスピレーションとクリエイティブな刺激を得たり、すぐに役立つテクニックを学ぶことができます。

引用:https://maxjapan.adobe.com

AdobeMAX Japanのこれまでの開催は、こちら。(個人的なネット調べなので違ったらすみません)

2018年 パシフィコ横浜にて開催
2019年 パシフィコ横浜
2020年 オンライン開催
2021年  オンライン開催「すべての人にクリエイティブの楽しさを」
2022年 オンライン配信&リアルイベント(RED゜TOKYO TOWER)にて開催
2023年 東京ビックサイト テーマ「Inspire」「Learn」「Connect」
2024年 (おそらくマイアミやロサンゼルス開催?) テーマ「クリエイターにもっとパワーを」
2025年 東京ビックサイト「Create Magicひらめきをおどろきに」

AdobeMAXの入場券は、以下の料金になります。(今回開催イベント調べ)
一般(定価)20,000円
早割10,000円
学生3,000円
公式より引用:https://maxjapan.adobe.com

学生の頃から行きたくてたまらなかったイベント

人生初めての東京ビックサイト!(広すぎてびっくり!)
実はあまり名古屋から出たことがなく、コミケやデザフェスで有名な東京ビックサイトで開催と聞いた時は興奮しました。しかも東京ビックサイト駅、国際展示場駅、有明駅と地味に区間を歩いて行けるのがびっくり。
東京へ行って初めて「ゆりかもめ」に乗った時は
すっごい揺れるし、小さいし、早い!
とワクワクしました。(田舎っ子がバレる笑)

Adobe最新情報いっぱい!

メインセッションであるKeynote!

10:00からはKeynote(キーノート)という今日からスタートの新ツールのお披露目がありました。
最初は 「え、キーノート全部英語なの!?」 と焦ったのですが、同時翻訳機を貸してもらえて、英語と日本語の両方で聞くことができました。(日本人スピーカーもちゃんといました!笑)

今回発表されたのは以下の機能となります。

AdobeFireflyの『自動動画生成』機能が解禁

マーケティングとデザインのスピードをより高める『Adobe GenStudio』

イラスト感覚で直感的に3Dシェイプできる3Dツール『Procject Neo

Adobe Illustratorの『パス上オブジェクトツール』が追加

Adobe Premire Proの『人物の自動切り抜き』『テロップの多言語翻訳』

Adobe Acrobatの『AIアシスタント』の日本語対応

これまでにAdobeの日本ユーザーの声を反映してアップデートされたこと。
これからも日本のユーザークリエイティブがより高まるように願っているとスピーカーからコメントがありました。

特に 「Fireflyの自動動画生成」 は、クリエイターの作業効率や表現を「大きく変化させていきそう!」
と感じました!

そして、今年は2025年2月19日で Photoshop35周年!
歴史の長さを感じますね…!。
それを記念した特別ブースもありました。(あとでご紹介!)

引用:https://blog.adobe.com/jp/publish/2025/02/20/cc-celebrating-35-years-of-creativity-community-innovation-with-adobe-photoshop

11:30〜 Adobe MAXの展示やアクティビティがスタート

キーノート終了後、予約していたセッションまで少し時間があったので、会場をぐるっと探索。
その中でも、特に印象に残ったコーナーを紹介します!

前置き:私が聴講したセッションは第2弾のレポートでお話しします!

Adobeまっくす絵馬

こちらのコーナーは、2025年どんなクリエイティブな年にしたい?というお題のもと、絵馬の形をした色とりどりの用紙にみんなそれぞれどんな年にしたいかいっぱい書いて飾るコーナーでした。

私の2025年は『とにかくいろんな発信すること』を願って
「いっぱい作品 作る!」と書きました。
叶えて行けるように、頑張ります!

アドビまっくす絵馬

Adobeのアプリのタトゥーシール

Adobeのアプリのタトゥーシール

ここ、めちゃくちゃ人気でした!

水で簡単に貼れるタトゥーシールで、みんなお気に入りのアプリを探してゲット。
特に Adobe Illustrator のシールが大人気で、私も手の甲につけました♡(鏡で撮影したので、ちょっと写真は反転させてます笑)

AdobeAcrobatのオフィス謎解き

AdobeAcrobatのオフィス謎解き

Adobe Acrobatの AIアシスタント(日本語対応) 実装を記念した謎解きイベント!
その場で即席チームを組んで挑戦。制限時間 5分 のガチ勝負!
結果は……なんと 「スゴイビジネスマン」ランク!(確か、二番着ぐらいのレベル) やった〜!

バリアブルフォント『百千鳥』

バリアブルフォント『百千鳥』

新しく追加された 「百千鳥」フォント を体験できるブースも!
長体・平体の調整ができるだけでなく、かわいい鳥の装飾(!?)もできて、とても面白いフォントでした。
ちなみに、フォントのクッションが当たるくじ引きも開催。残縁ながらハズレだったのですが、
私はアンケートに答えて、 「百千鳥アクキー」 をゲット!かわいい!

Adobe Photoshop 35周年!

Adobe Photoshop 35周年!

「Photoshopの思い出を書きませんか?」とスタッフさんに声をかけられ、思わず参加!
Photoshopを初めて使ったのは高校生の時。学校の授業で学びました。

実はIllustratorと同じタイミングで学んだのですが、なぜか、疎遠になりがちのソフト。でも、仕事では本当にたくさん使っているし、これからもたくさん使いたいので、がんばろうと思います。

画像探したら、これしかなかった泣(得意じゃない分、足が少し遠ざかっているのかな。)
わかりづらくてごめんなさい。

そして、一番テンションが上がったのが

Adobeのアプリケーション缶バッチ!

Adobeのアプリケーション缶バッチ!

これはめちゃくちゃ嬉しかった!!
Adobe MAXの ハッシュタグ付き投稿「風船を持った神出鬼没なスタッフ」 に見せると……

「Adobeアプリの缶バッジ」 がもらえます! ✨

私が行ったときには

  • Firefly
  • Premiere Pro
  • Creative Cloud

の3種類が残っていて、私は Creative Cloud をゲット!

以上、まとめ!

レポート1では、私が体験したコーナーを紹介しました!
日本開催らしい「まっくす絵馬」など、楽しいコンテンツが盛りだくさんでした。
次回は 「セッション体験レポート」 をお届けします!お楽しみに✨

いいねと思ったらシェア!
  • コピーしました
ABOUT US
NatsuGraphic/WEB Designer
Japan Aichi グラフィックデザイナー Graphic/WEBデザイナー Maiking is food my soul.